高校球児の目を守る!強い日差しに対応する高機能サングラス

高校野球大会でサングラス使用は可能?

ルールと現状

第97回選抜高等学校野球大会(春の甲子園)が2025年3月に開催され、この大会からサングラスの使用に対する制限が緩和されました。

これまではサングラスの使用は主催者や審判委員の許可制でしたが、今大会よりレッグガードやエルボーガードなどと同様の申し出制に変更となりました。そして、高校野球におけるサングラスは選手だけでなく、通常はベンチにいる記録員や監督、責任教師も着用が認められており、さらにグラウンド上では審判委員もサングラスを使用できると明記されています。

サングラスの役割が疾病対策から紫外線防止へ

これまでは目の疾病対策や強い陽光を和らげるための使用が中心でしたが、今後は選手や審判の目を紫外線から守ることが主な目的となりました。

今までは疾病以外では「眩しさを防ぐため」にサングラスを着用するという考え方が主流でしたが、これからは「紫外線から目を守る」という目的も新たに加わったといえます。

高校野球用具のサングラス規定

メガネ枠はブラック、ネイビーまたはグレー(ホワイトは不可)とし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とし、グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。なお、メーカー名はメガネ枠と同系色で目立たない色とする。また、著しく反射するレンズのサングラスの使用は認めない。※日本高等学校野球連盟ホームページより抜粋

このように、メガネ枠の色やメーカー名の表示、レンズの仕様などについて、細かくルールが定められています。細部にわたる規定が設けられていることがわかり、着用するサングラスにも厳格な基準が求められています。

ESSのサングラスは使用制限OKモデル

ESSでは日本高等学校野球連盟が規定するサングラスの使用制限に準拠したモデルを提供しています。

ESSサングラスは野球シーンでも威力を発揮

長時間のプレーでも疲れにくく、クリアな視界を確保

ESSのレンズは歪みのない高解像度レンズを採用しているため、長時間の装着による疲労感がありません。

クリアな視界で打球やボールがハッキリと見える

ESSのサングラスは、クリアで歪みのない視界を実現しているので、打球やボールをしっかりと捉えることができ、素早い判断と正確なプレーをサポートしてくれます。

試合翌日の疲労感にも差が!

ESSサングラスは、高校球児の目を紫外線から守り、試合後の疲労を軽減します。また翌日の授業などに影響するコンディション作りもサポートします。

ESSのサングラスをこちらからチェック

あらゆる状況から「目を守る」絶対的な安心感!Eye You Reagy?